北欧の大自然に魅了され、ノルウェーでのワーホリを検討している方も多いのではないでしょうか。そんな方もビザ申請から現地での生活立ち上げまで、準備すべきことが山積みで不安を感じているかもしれません。
今回この記事では、ビザ申請の具体的な手順から、仕事・住まい探しのコツ、医療保険の知識まで、現地での暮らしに必要な情報を徹底解説していきます。
詳しく調べる時間がない方は、まずは留学エージェントに相談すると、あなたの希望や状況に合わせた情報をすぐに教えてもらうことができます。
仕事内容や、住居、条件など、知りたいポイントをわかりやすく説明してくれるので、まずは下から無料で気軽にLINEで相談してみてください。
ノルウェーワーホリのビザ申請を解説!
ノルウェーのワーホリビザ申請は、入国管理局でのオンライン申請から、ノルウェービザ申請センターでの書類提出までのステップがあります。 248万円以上の残高証明や保険証明など必要書類の準備から、実際の申請手続き、そして入国までの具体的なスケジュールをわかりやすく解説していきます。
ノルウェーでワーホリを行いたい人は、これらの手順を渡航3か月前からの準備スケジュールに沿って進めることで、スムーズな申請が可能になります。
入国管理局公式サイトでのビザ申請の流れ
入国管理局のオンライン申請フォームでは、申請タイプから「Working Holiday」を選択し、必要事項の入力を進めていきます。
入力項目は以下の順序で表示されます:
入力ステップ | 必要な情報・書類 |
個人情報 | 氏名、生年月日、国籍など |
渡航情報 | 滞在予定期間、渡航目的 |
添付書類 | パスポート写真、身分証明書のスキャンデータ |
すべての情報を入力後、申請費用67,000円をクレジットカードで支払います。支払い完了と同時に申請番号(DUF番号)が発行されます。この番号は今後の手続きで必要となるため、必ず控えておきましょう。
申請から審査完了までは通常4〜8週間程度かかります。
必要書類と資金証明の準備ポイント
ノルウェーのワーホリビザ申請には、複数の重要書類が必要です。中でも最も重要なのが、滞在費用の証明となる資金証明書類です。最低でも300万円以上の預金残高証明書を、英文で準備する必要があります。
主要な必要書類
書類名 | 要件 |
資金証明 | 249万円以上の英文残高証明書 |
海外旅行保険 | 補償額415万円以上・1年有効 |
航空券 | 往復または出国予定を示す予約確認書 |
海外旅行保険は、1年間有効で補償額が415万円以上のものが求められます。保険証書は必ず英文で取得し、補償内容と期間が明記されている必要があります。
また、往復航空券の予約確認書も必須となります。片道航空券の場合は、ノルウェーからの出国予定を示す書類の提出が求められます。
その他の提出書類として、英文履歴書(CV)と志望動機レター(カバーレター)の準備も必要です。これらは自身の経歴や渡航目的を明確に説明する重要な書類となります。
ノルウェービザ申請センターでの申請手続き
ノルウェービザ申請センターでの申請手続きでは、以下の書類と手続きが必要です。
- パスポート原本(残存有効期間6ヶ月以上、コピー2部)
- UDIオンライン申請書のカバーレター
- 証明写真(3.5cm×4.5cm、背景白)
- 残高証明書の原本とコピー
- 海外旅行保険証明書の原本とコピー
- 申請料金(クレジットカードまたは現金)
申請センターでは、提出書類の確認後に生体認証を行います。手続き終了時には受付票が発行され、これを用いてオンラインで審査状況を確認できます。
審査には通常4〜8週間程度かかります。パスポートは窓口での受け取りか、追加料金で配送受け取りのどちらかを選択することができるようになっています。
申請から入国までのスケジュール
ノルウェーワーホリビザの申請から入国までは、通常2〜3ヶ月程度かかります。そのため、確実な渡航を実現するため、余裕を持った準備が重要になります。
時期 | 実施事項 |
3ヶ月前 | 残高証明・健康診断書の取得開始、保険加入 |
2.5ヶ月前 | 入国管理局でのオンライン申請、ノルウェービザ申請センターの予約 |
2ヶ月前 | ノルウェービザ申請センターでの書類提出、生体認証 |
1ヶ月前 | ビザ承認確認後、航空券予約 |
2週間前 | 住居手配、現地銀行口座開設準備 |
ビザの承認状況は、入国管理局のオンラインポータルで随時確認できます。承認後は速やかに航空券を手配し、入国時にビザ承認通知書を必ず携行してください。
なお、申請から承認までの所要期間は、繁忙期や申請者数により変動するので、余裕を持った準備スケジュールを立てることがおすすめです。
皆さんもすでにご存知かもしれませんが、こういった手続き周りは非常に複雑で、一から一人でやると思わぬトラブルが起こることも。
そういった時のおすすめが、ワーホリエージェントに相談することで、あなたの予算や希望に合ったプランを一緒に考えることができるので、下から無料で気軽にLINEで相談してみてください。
ノルウェー生活において7つのコツ
ノルウェーでの仕事探しと住まい探しは、現地の求人サイトや不動産サイトを活用することが大切です。ここでは、効率的な求人検索から面接対策、業種別の給与相場、そして賃貸物件の探し方まで、現地での生活基盤を確立するための具体的なノウハウをご紹介します。
1. finn.noを使った効率的な求人検索術
finn.noは、ノルウェー最大の求人サイトとして知られています。
検索フィルターの使い方
トップページの「Jobb」タブから求人検索を開始します。左側のフィルターメニューで、言語や地域、業種などの条件を設定できます。英語求人を探す場合は、「Språk」から「Engelsk」を選択しましょう。
フィルター項目 | 意味 |
Stillingstittel | 職種名 |
Arbeidssted | 勤務地 |
Arbeidstid | 勤務時間 |
求人詳細ページでは、給与条件(Lønn)、必要資格(Kvalifikasjoner)、応募締切(Søknadsfrist)など、重要な情報を確認できます。応募の際は、ノルウェー語か英語での履歴書・職務経歴書の提出が求められます。
検索キーワードは、業界固有の専門用語よりも、一般的な職種名を使うと、より多くの求人がヒットする傾向にあるのでそちらで検索をかけることがおすすめです。
2. 現地で評価される履歴書と面接対策
ノルウェー企業への就職では、現地の採用基準に合わせた履歴書作成と日本国内での就職活動と同じように面接対策が重要です。履歴書は英語とノルウェー語の2か国語で用意することが望ましく、特に経歴や資格は時系列で明確に記載する必要があります。
履歴書作成のポイント
必須項目 | 学歴・職歴、語学力、資格証明 |
推奨項目 | ボランティア活動、課外活動実績 |
写真 | パスポートサイズ、スーツ着用 |
面接では、チームワークやコミュニケーション能力を重視する企業文化を理解しておくことが大切です。自己PRでは、具体的な成果に加えて、異文化環境での適応能力や柔軟性をアピールすると効果的でしょう。
また、面接時はカジュアルな服装でも清潔感があれば問題ありませんが、オンライン面接の場合は自身の背景にも気を配りましょう。
3. 業種別の給与相場と労働条件
ノルウェーは物価が高い分、給与水準は世界的にも高水準で、業種を問わず充実した労働条件が整備されています。主要業種の給与相場と基本的な労働条件をご紹介します。
業種 | 年収 | 経験年数 |
IT | 約950万円 | 3-10年 |
医療 | 約830万円 | 3-10年 |
建設 | 約760万円 | 3-10年 |
教育 | 約700万円 | 3-10年 |
労働時間は週37.5時間が一般的で、年間5週間の有給休暇が法律で定められています。残業は原則として月間10時間までと制限されており、残業代は基本給の40%上乗せされるようになっています。
福利厚生面では、公的年金制度への加入が義務付けられ、医療保険も充実しています。育児支援として最長49週間の育児休暇が取得可能です。外国人労働者も現地スタッフと同等の待遇が保障されているため、安心して働くことができます。
4. 賃貸物件の探し方と契約の注意点
ノルウェーの賃貸物件探しでは、大手不動産ポータルサイトのfinn.noや学生向けのhybel.noを使用すると良いでしょう。これらのサイトでは、地域や予算で絞り込み検索が可能で、写真や間取り、設備情報まで詳しく確認できます。
契約時には、パスポートのほか、年収証明書や銀行残高証明書の提出が求められます。保証金は通常2〜3ヶ月分で、専用の保証金口座への入金が必要です。
物件内覧時は、暖房設備の種類や断熱性能を重点的にチェックしましょう。特に冬季の光熱費は家賃の15〜20%程度かかるため、窓の二重化や床暖房の有無によって電気代が変わるので注意すべきです。
入居時の立会い検査では、既存の傷や不具合を写真で記録し、チェックリストに記入することをおすすめで、退去時のトラブル防止に役立ちます。
5. エリア別の家賃相場と初期費用
ノルウェーの住居費は都市部を中心に高額な水準にあり、地域によって大きな差が生じています。主要都市の家賃相場をまとめました。
エリア | 月額家賃相場(1LDK) | エリア |
オスロ中心部 | 約24万円 | オスロ中心部 |
オスロ郊外 | 約17万円 | オスロ郊外 |
地方都市 | 約14万円 | 地方都市 |
賃貸契約時の初期費用は、通常3ヶ月分の敷金が必要です。この敷金は専用の銀行口座に預け入れ、退去時に部屋の状態確認後に返金されます。
家賃補助制度「Husbanken」の活用がおすすめです。一定の所得基準を満たす18歳以上の居住者が申請可能で、学生やワーホリ参加者向けには、学生住宅組織を通じた補助プログラムも用意されています。補助額は世帯収入や家賃に応じて個別に算定されます。
6. 住居費を抑えるシェアハウス活用法
ノルウェーでの住居費を効率的に抑えるため、シェアハウスの活用が注目されています。主要マッチングサイトhybel.noやfinn.noでは、オスロ中心部で月額4万~8万円程度の物件を見つけることが可能です。
シェアハウスを探す際は、以下の基本情報をチェックしましょう。
確認項目 | 重要ポイント |
光熱費 | 家賃込みか別途請求か |
共用部分 | キッチン・バスルームの使用ルール |
契約期間 | 最低滞在期間と解約通知期間 |
家主との契約交渉では、敷金の金額や支払時期について柔軟に相談できる場合もあります。
シェアメイトを探す際は、生活リズムや清掃習慣などの具体的な生活スタイルを事前に確認することおすすめです。また、共同生活における基本的なルールを明確にしておくことで、快適な生活環境を築くことができます。
多くのシェアハウスでは、事前に面談や短期間のお試し居住ができる制度を設けているのでこれらを活用し、理想的な住環境を見つけましょう。
7. 不動産サイトの賢い使い方
ノルウェーの主要な不動産サイトfinn.noとhybel.noでは、効率的な物件検索が可能です。両サイトとも英語表示に切り替えられ、直感的な操作で希望の物件を見つけることができます。
物件検索のポイント
検索項目 | 重要な設定ポイント |
価格帯 | オスロ中心部:15~30万円/月 郊外:15~30万円/月 |
契約期間 | 長期(Langtidsleie) 短期(Korttidsleie) |
物件タイプ | 一軒家(Enebolig) アパート(Leilighet) シェアルーム(Hybel) |
物件の詳細ページでは、家具の有無や敷金の金額を必ず確認しましょう。敷金は通常3ヶ月分の家賃相当が一般的です。
問い合わせの際は、自己紹介と希望の内覧日時を明確に記載します。返信は通常1〜2営業日以内に届きます。内覧後は、気に入った物件があれば早めに契約の意思を伝えることをお勧めします。
ノルウェーワーホリで安心して暮らすための保険とは?
ノルウェーでは充実した公的医療制度により、医療費の自己負担を最小限に抑えた安心な医療サービスを受けることができます。渡航前の海外旅行保険の加入から、現地での医療保険システム、病院の受診手順、薬局の利用方法まで、スムーズな医療サービス利用のポイントをご紹介します。
質の高い医療を適切な価格で受けられるノルウェーの医療システムを理解し、安心して生活を送りましょう。
渡航前に加入すべき海外旅行保険
ノルウェーでのワーホリ滞在中、予期せぬ病気やケガに備えるため、渡航前の海外旅行保険加入は必須です。現地の医療費は高額になる可能性があり、それらに備えた十分な補償内容の保険選びが重要になります。
推奨される補償内容と保険タイプ
補償項目 | 推奨される補償金額 |
治療・救援費用 | 3,000万円以上 |
賠償責任 | 3億円以上 |
携行品損害 | 30万円以上 |
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、滞在期間や補償内容に制限があるため、ワーホリには不向きです。代わりに、最長1年間の補償が可能なワーホリ専用プランの加入するのが良いでしょう。
現地の公的医療制度は、3ヶ月以上の滞在者に加入資格が生じますが、渡航直後の期間や緊急時の高額な医療費に備え、民間の海外旅行保険は不可欠です。保険会社によって補償内容や保険料が異なるため、渡航前にきちんと複数社の見積もりを比較検討しましょう。
現地の医療保険システムを理解しよう
ノルウェーの公的医療制度Helfo(ヘルフォ)は、国民全員に質の高い医療サービスを提供する仕組みです。居住許可を取得し、国民番号を持つ外国人も加入できます。
医療費の自己負担について
医療費の自己負担には上限が設定されており、2024年の場合、年間約4.8万円を超えた分は全額が還付されます。この制度により、もしもの場合でも高額な治療費の心配なく医療サービスを受けられます。
医療サービス | 自己負担額 |
一般医診察 | 約3,000円 |
専門医診察 | 約5,000円 |
処方箋薬 | 39% |
かかりつけ医の登録は、Helfoのウェブサイトで簡単に行えます。専門医の診察が必要な場合は、かかりつけ医からの紹介状が必要となります。
EU保険証は、EU/EEA圏内での一時滞在時に現地の医療サービスを受けられる制度です。Helfoのウェブサイトから申請でき、発行には約1週間かかります。緊急時は113番に電話すれば、24時間体制で救急医療を受けられます。
病院での受診手順と医療費
ノルウェーの医療機関を受診する際は、まずかかりつけ医への登録が必要です。かかりつけ医が窓口となり、必要に応じて専門医や公立病院への紹介状を発行する仕組みとなっています。
医療費の自己負担額は診療内容により異なります。かかりつけ医の診察は1回約3,500円です。年間の自己負担額が4.4万円を超えると、それ以降の診察は無料になります。
受診時の流れと必要書類
受診の種類 | 必要書類 |
一般診療 | ID、保険証、予約確認書 |
救急外来 | ID、保険証 |
夜間や休日に急な症状が出た場合は、日本と同じように救急外来や、命に関わる緊急時は113(救急車)に直接電話してください。
薬局の利用方法と処方箋の受け取り
ノルウェーの薬局では、一般医薬品と処方箋薬を扱っています。一般医薬品は処方箋なしで購入できますが、処方箋薬は医師からの処方箋が必要となります。
ノルウェーでは電子処方箋システムが導入されており、医師の診察後、処方データが電子的に薬局へ送信されます。患者は身分証明書を提示するだけで、指定された薬局で薬を受け取ることができます。
処方箋薬の自己負担 | 年間上限約40,000円まで39% |
一般医薬品 | 全額自己負担 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード |
薬局スタッフの多くは英語対応が可能で、医薬品の説明や服用方法なども英語で確認できます。頭痛薬やかぜ薬などの一般的な医薬品は、日本と比べて価格が高めですが、処方箋薬は自己負担の上限額が設定されているため、高額な医薬品でも経済的な負担が抑えられます。
人生を変える体験を!ノルウェーの観光スポット5選
ノルウェーには、神秘的なオーロラや壮大なフィヨルド、インスタ映えするトロルトゥンガなど、世界でも類を見ない観光スポットが多くあります。歴史ある古都や、バイキング文化を今に伝える博物館まで、一生に一度は訪れたい魅力的な名所ばかりです。
この章では、ノルウェーを代表する5つの観光スポットを厳選し、ベストシーズンや見どころ、アクセス方法まで詳しくご紹介します。
1. 神秘のオーロラ観測ベストスポット

ノルウェーのオーロラ観測地として世界的に人気なのが、北極圏に位置するトロムソです。9月から3月がベストシーズンで、特に極夜となる11月下旬から1月中旬は、長時間の観測が可能になります。
トロムソでは、各観測地の特徴に合わせた多彩なツアーが用意されています。市街地から車で30分ほどの場所にある観測ポイントまで、専門ガイドが天候や出現確率の高いスポットへご案内します。
観測地 | 特徴 | 所要時間 |
トロムソ市内 | アクセス良好、初心者向け | 4-5時間 |
ロフォーテン諸島 | 海上からの観測が可能 | 6-8時間 |
アルタ | 山岳地帯での観測 | 5-6時間 |
オーロラの撮影には、広角レンズを装着したカメラと三脚が必須です。参考ですが、シャッタースピードは15-30秒、ISO感度は1600-3200程度に設定すると、鮮明な写真を撮影できます。気温は-20度以下まで下がることもあるため、防寒対策も万全に整えましょう。
2. 大自然のフィヨルドクルーズ体験

ノルウェーの大自然を象徴するフィヨルドは、氷河の浸食によって形成された深い入り江です。中でもガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドは、その圧倒的な景観美から世界遺産に登録されています。
クルーズ船からは、高さ1,000mを超える断崖絶壁や七姉妹の滝など、陸路では体験できない迫力ある景色を楽しめます。運航期間は4月から9月までで、季節によって異なる自然の表情に出会えます。野生動物の観察には5〜7月がベストシーズン。イッカククジラやネズミイルカ、オジロワシなどが姿を見せます。船上からの写真撮影は、朝夕の柔らかな光の時間帯がおすすめです。
予約は各船会社のウェブサイトで可能で、繁忙期は2ヶ月前からの予約をお勧めします。当日の天候によって運航が左右されるため、滞在中の予備日を設けておくと安心です。
3. SNS映えするトロルトゥンガハイク

ノルウェーの絶景スポット「トロルトゥンガ」は、断崖絶壁から27m突き出した岩が特徴的な撮影スポットとして世界的に有名です。標高1,100mに位置するこの岩場までは、片道約5.5kmのトレッキングが必要になります。
ハイキングに最適な時期は6月から9月。この期間は天候が比較的安定し、積雪の心配も少なくなります。早朝5時頃の出発がおすすめです。人気スポットのため、日中は順番待ちの列ができることも。
必要な装備と持ち物
- 防水性のある登山靴とトレッキングポール
- 雨具(防水ジャケット・パンツ)
- 行動食(エネルギーバー、サンドイッチなど)
- 水(1.5L以上)とスポーツドリンク
- 防寒着(フリース、ダウン)と着替え
- 地図とコンパス(携帯電話の圏外対策)
撮影時は、岩の上で寝そべるポーズや、断崖絶壁を背景にしたシルエット写真が人気です。安全確保のため、必ず誰かと一緒に行動し、天候が悪化した際は素直に引き返すことをお勧めします。
4. 歴史が息づく古都巡り

ノルウェーの古都には、中世からの歴史と文化が色濃く残っています。首都オスロの旧市街地ガムレ・オスロでは、17世紀の面影を残す石畳の街並みと、200点以上の彫刻が並ぶヴィーゲラン公園が見どころです。
世界遺産に登録されているベルゲンのブリッゲン地区には、14世紀から続くハンザ同盟時代の木造建築が立ち並びます。かつての交易港として栄えた歴史を伝える魚市場では、新鮮な海産物を味わえます。
都市名 | 主要な歴史的建造物 | 見学所要時間 |
オスロ | ガムレ・オスロ、ヴィーゲラン公園 | 半日〜1日 |
ベルゲン | ブリッゲン地区、魚市場 | 3〜4時間 |
トロンハイム | ニーダロス大聖堂 | 2〜3時間 |
中世の面影を色濃く残すトロンハイムには、北欧最大のゴシック様式を誇るニーダロス大聖堂があります。11世紀から続く巡礼路は、現在も多くの巡礼者が訪れる聖地となっています。
5. バイキング文化を体感する村歩き

バイキング文化を肌で感じられるノルウェーの博物館や遺跡は、歴史ファンに人気の観光スポットです。オスロ郊外にある「ノルウェー・フォーク・ミュージアム」では、8世紀から11世紀のバイキング時代の建物や生活様式が忠実に再現されています。
ビグドイ半島の「バイキング船博物館」には、9世紀に建造された「オーセベリ船」をはじめ、当時の航海用具や装飾品が展示されています。2023年の大規模改装で最新のデジタル技術を導入し、バイキングの航海体験も可能になりました。
施設名 | 見どころ |
ノルウェー・フォーク・ミュージアム | 当時の建築物と生活再現 |
バイキング船博物館 | 本物の船舶と出土品 |
ボーレ・バイキングセンター | 祝祭と伝統工芸体験 |
夏季限定でヴェストフォル県のボーレでは、バイキング時代の祝祭が再現され、伝統工芸の制作体験も楽しめます。本格的な衣装を着用し、当時の暮らしを追体験できる貴重な機会となっています。
ノルウェーでのワーホリは、語学力を身につけるだけでなく、豊かな自然から文化まで、一生の思い出になる経験が待っています。しかし、ビザ申請や現地での生活をしていくには多くの準備が必要です。不安や疑問が少しでもある方は、専門家のサポートを受けた方が安心なのでおすすめです。
まずは下のバナーから気軽にLINEで無料相談をしてみてください。
コメント